第十八回 アップルフェスティバル
![]() 今年初めて公民館報で取材の「アップルフェスティバル」 私も毎年行ってみたいなと思いつつ 今年が初めてでした |
![]() マレットゴルフ大会もあるので参加者は大勢 |
![]() リンゴの試食も人気 |
![]() いよいよ「リンゴウォーク」の始まり 修景池の周りの桜やドウダンツツジもすっかり秋色 |
![]() リンゴ並木のあるところまで先回り..とどんどん走っても なかなかリンゴ並木バックが見つかりません やっとこの場所でリンゴ畑が 写真のサイズが小さいので判りづらいかな? この後スタート地点まで、坂道を戻りました |
![]() リンゴのもぎとり体験のリンゴ畑です 係の方達から美味しいリンゴの見分け方を教えてもらいましたよ |
![]() |
![]() リンゴの皮むき競争です 優勝した方は3m以上でした(^^) |
![]() ストラックアウトも子ども達に人気!うまく入れば景品がもらえます |
![]() こちらは紙飛行機 |
![]() 「梓弓(あずさゆみ)」競技、どこまで飛ぶかな? |
![]() 梓川の梓は、梓弓の梓を意味し、梓の木は万葉の頃より弓につかわれていた らしく、また、その木が梓川流域一体の山地に自生していたことから 梓川の名が残ったと言われています |
![]() りんご積み上げ競争、一位は7個でタイ4人 簡単そうに見えて、なかなか難しそうです 眺めているほうがはらはらどきどき 歓声があがります |
![]() 紙飛行機は係の方が滞空秒数を計測してくれます 青空に向かって自分が折った紙飛行機を投げます |
![]() 今年から始まった「早くおいしく食べちゃおう!」競技 ようは早食い競争です 次男も参加しましたが 午前中、下の野球グラウンドで試合を終えた松本のリトルの選手達が 相手となると(^o^) |
![]() しかも、りんごの皮むき競争の後で、りんご一個完食後 優勝は次男の左二人目でした(^^) |
![]() お昼は「りんごおこわ 200円」←初めて食べました と「豚汁 100円」←八幡屋磯五郎の七味あり(結構この辺が重要) りんごおこわは..ちょっと漬け物がほしかった〜 |
![]() 閉会式の頃にはすっかり西日が差してきました |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||